News
お知らせ
産業廃棄物プラスチック回収を外部委託する際の流れ
お知らせ2025.10.06

製造や加工の現場では、日々の生産活動の中で多くの廃プラスチックが発生します。特に中小規模の工場では「処理コストを抑えたい」「法令遵守を確実にしたい」といった課題を抱えつつも、自社だけで適切に処理するのは難しいのが現実です。
そこで有効となるのが、専門業者への外部委託です。
本記事では、産業廃棄物として排出されるプラスチックを回収・処理してもらう際の基本的な流れや注意点、委託を成功させるポイントについて詳しく解説します。
なぜ中小工場は外部委託が有効か
中小規模の工場では、日々の生産活動に伴って多種多様な廃プラスチックが発生します。代表的なものはPP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)フィルム、成形品の端材などですが、これらを自社で適切に処理するには多大なコストや労力がかかります。さらに、廃棄物処理法に基づいた適正管理が求められるため、法律面の知識や専用設備も必要です。
そこで有効となるのが、産業廃棄物収集運搬業許可を持つ専門業者への外部委託です。専門業者に任せることで、以下のような利点が得られます。
- 自社の人員を本業に集中できる
- 法令違反や不適切処理のリスクを避けられる
- 少量からでも回収に対応してもらえる柔軟性
中小工場にとってはコスト削減と安心感の両面で有効な選択肢といえます。
回収委託の基本的な流れ

見積依頼
まずは排出している廃プラスチックの種類や量を整理し、業者に見積依頼を行います。業者は種類・重量・汚れ具合などを確認し、回収費用やリサイクル可否を提示します。見積時に「マニフェスト発行の有無」「再資源化ルート」も確認しておくことが重要です。
契約・スケジュール調整
見積に納得できたら契約を締結します。契約書には「回収頻度」「運搬方法」「費用体系」「責任範囲」などが明記されます。特に中小工場では生産スケジュールに合わせた柔軟な回収計画が必要となるため、事前の調整が欠かせません。
回収・運搬
契約に基づき、業者が工場へ回収に訪れます。ここで重要なのは、廃プラの分別状況です。PPやPEなどを混合せずに保管しておけば、リサイクル効率が高まりコスト低減にもつながります。収集運搬業許可を持つ業者であれば、法令に従った適切な運搬が行われます。
リサイクル処理・証明書発行
回収後の廃プラスチックは、破砕・洗浄・再生処理などを経て、再生原料として再利用されます。最終的に処理完了後は「産業廃棄物管理票(マニフェスト)」が返送され、処理が適正に行われたことが証明されます。これにより、委託側は法令遵守を確実に担保できます。
委託で発生しやすいトラブル
外部委託にはメリットが多い一方で、注意点もあります。よくあるトラブルは以下の通りです。
- 契約内容が不明確で、追加費用が発生する
- 回収品目が限定されており、想定外の廃プラが対象外となる
- 運搬や処理が不適正で、排出事業者責任を問われる
これらを防ぐには、契約前の確認を徹底し、許可証や実績を持つ業者を選ぶことが不可欠です。
委託を成功させる3つのポイント
産業廃棄物の外部委託を成功させるには、以下の3点が重要です。
- 分別・保管を徹底する
廃プラの種類ごとに分けて保管することで、処理コストの削減とリサイクル効率向上につながります。 - 契約条件を明確にする
費用、回収頻度、マニフェスト対応、対象品目を事前に確認し、契約書に明記しておきましょう。 - 信頼できる業者を選ぶ
許可証の有無、過去の実績、処理ルートの透明性をチェックすることが大切です。
阿波に委託した場合のフロー紹介
株式会社阿波は、産業廃棄物収集運搬業許可を保有し、幅広い廃プラスチック回収に対応しています。少量からの依頼にも柔軟に応じられる点が特長です。
阿波に委託する場合の基本的な流れは以下の通りです。
ステップ | 内容 | 特長 |
---|---|---|
1. 見積依頼 | 種類・量を確認し見積提示 | PP・PEフィルムから成形品まで 幅広く対応 |
2. 契約・調整 | 契約締結と回収スケジュール調整 | 少量依頼でも柔軟に対応 |
3. 回収・運搬 | 許可業者が安全に収集運搬 | 中小工場でも安心の法令遵守 |
4. リサイクル処理・証明書発行 | 適正処理後にマニフェスト返送 | 高い再資源化率を実現 |
このように、阿波へ委託することで「コスト削減」「法令順守」「安心感」を同時に得ることができます。中小工場にとって心強いパートナーとなるでしょう。
まとめ
産業廃棄物プラスチックの回収を外部委託することは、中小工場にとって効率性と安心感をもたらす選択肢です。適切な業者を選び、契約条件を明確にし、社内の分別体制を整えることで、トラブルなくスムーズに委託が進みます。
株式会社阿波は許可証を持つ信頼できる業者として、少量からの回収にも対応し、高い再資源化率を実現しています。廃プラスチック処理にお困りの際は、安心して相談できる存在です。
お問い合わせ
Contact
お気軽にお問い合わせください。